ホーム > 半導体事業
半導体ってなに?
受託開発・製造(OSAT)

受託開発・製造(OSAT)

短LT・高品質・魅力ある価格で、試作から量産まで柔軟に対応します。

製品・販売

製品・販売(Coming Soon)

社内一貫生産による信頼性・性能・持続可能性を兼ね備えたナショナルブランド製品をまもなく公開予定

受託開発・製造(OSAT)

アッセンブリサブコンソリューションのご提案

  1. 半導体製造のエキスパート
    50年以上の豊富な知識、経験、ノウハウと、短LT・高品質・魅力ある価格でのご提供
  2. 高度な製品技術力
    ニーズに対応するテスティング技術と、パッケージ設計、リードフレーム設計
  3. 自社設備部門と連携した生産技術力と、お客様のニーズに即応した製造ライン構築

OSATビジネスサービス

OSATビジネスサービス
OSATビジネスサービス
ウェーハテスト
組立工程
選別工程

購買ご担当者の方へ

国内生産のメリットとして、高品質な製品のご提供と納期の調整管理、発送に対する柔軟性があります。
必要ロット、納期、価格などに関してお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

生産設備自社開発による高品質製品

山形電子は、半導体製造で長年培ってきた独自のノウハウと開発力をベースに、生産設備の設計・開発から加工、組立、メンテナンスまでトータルな管理を行っています。

半導体製造における顧客の要望を的確に把握し、生産効率の向上を追求した生産設備を創造し、「生産効率」と「高品質」の、いま生産ラインに求められている二つの課題を同時にクリアする高度な生産システムを構築しています。

製品・販売(Coming Soon)

国産半導体ブランド、誕生へ。
― 日本発の技術で、世界をつなぐ ―

私たちは現在、自社によるナショナルブランドの半導体製品の開発・試作に取り組んでいます。
長年にわたって培ってきた製造技術と品質管理のノウハウをもとに、純国産による信頼性・性能・持続可能性を兼ね備えた製品の提供を目指しています。
新たな価値を届ける製品群は、まもなく公開予定(Coming Soon)。
詳細情報やリリース時期については、当ホームページおよび公式SNSにて順次ご案内いたします。
メイド・イン・ジャパンの半導体で、世界のものづくりを支える―。
私たちの挑戦に、どうぞご期待ください。

半導体製品

半導体製品

搭載寸法の問い合わせや、データシートのダウンロードはこちらから

お問い合わせ・資料請求

面実装タイプ(SMD)

自立タイプ(THD)

生産ラインナップ

SC-59

YAMADEN CODE 3pMM

sc-59

SC-96

YAMADEN CODE 薄型 3pMM

SC-96

SC-95

YAMADEN CODE 薄型 6pMM

Custom Package

YAMADEN CODE 8pTSSOP

Custom Package

SC-62

YAMADEN CODE PoMM

SC-43A

YAMADEN CODE TO-92

SC-43A

実績ラインナップ

SC-74A

YAMADEN CODE 5pMM

SC-74A

SC-74

YAMADEN CODE 6pMM

sc-74

SC-70

YAMADEN CODE 小型 3pMM

sc-70

SC-88A

YAMADEN CODE 小型 5pMM

SC-88A

SC-88

YAMADEN CODE 小型 6pMM

SC-88

SC-84

YAMADEN CODE MP-2

SC-84

SC-75A

YAMADEN CODE USM

SC-75A

Custom Package

YAMADEN CODE 小型 3pFLP

CustomPackage3pFLP

Custom Package

YAMADEN CODE 小型 4pFLP

CustomPackage4pFLP

Custom Package

YAMADEN CODE SP-8

CustomPackageSP-8

品質方針・環境方針

品質方針

当社はお客様要求品質を達成するため効果的な品質マネジメントシステムを継続的に確保します。

代表取締役社長

田中大輔

<品質方針の主旨>

当社の組織活動における目的は、顧客の要求する品質の提案を最優先とし、顧客の信頼を得ること、 及び安心を与えることにより、満足して頂くことである。 これを確実なものにするために品質方針を定め、各部門が効率的な品質マネジメントシステムの構築と運用をはかる。 品質方針、ならびに品質方針の実現化に係わる品質マネジメントシステムは、時代の変化、顧客のニーズの変化、取り巻く環境の変化を適確にとらえ、適切な時 期に見直し、改善を行うことを活動に含める。

環境方針

当社は、この豊かな山形の自然と共生する企業として、環境にやさしい活動を継続的に全員で取組みます。

  1. 当社の企業活動である半導体デバイスの製造に係わる全プロセスを通し、省資源・省エネルギーの推進、廃棄物の削減・有効利用など、環境の保全と向上に配慮した事業活動に努めます。
  2. 環境改善の継続的な活動、及び環境汚染の予防に努めます。
  3. 関連する環境の法規制、及び当社が同意するその他の要求事項の遵守はもとより、自主管理基準を設定し、環境に影響を与え る恐れのある事業活動について責任をもって管理します。
  4. 環境目的及び環境目標は年度毎に見直しを行い、必要に応じて変更修正 をするとともに全員でその実現に向けた活動を行います。
  5. 当社は、環境方針を文書化し、実行し、維持すると共に、各部門長が全員に周知します。
  6. 環境方針は、一般の方からの公開もしくは配布要求に応えます。

制定 2001年 5月24日
改定 2003年 1月23日
改定 2004年 9月 1日
改定 2014年12月25日

半導体ってなに?
~私たちの暮らしを支える小さな巨人~

スマートフォン、家電、自動車、産業機器…。あらゆる製品に使われている「半導体」。
目にすることは少ないですが、現代の生活に欠かせない“電子の心臓”とも言われています。
「半導体ってなに?」「どんな種類があるの?」「どこで使われているの?」といった基本をご紹介します。

半導体とはなにか

● 電気を通したり、遮断したりする“調整役”

  • 導体(銅など)と絶縁体(ゴムなど)の中間的な性質
  • 温度や電圧によって電気の流れ方が変わる素材
  • 代表的な素材:シリコン(Si)
半導体とは?電気を通したり、遮断したりする’調整役’

半導体の種類

● 集積回路(IC)とディスクリート

  • IC:演算や記憶を行う。CPU、メモリなど
  • ディスクリート:1つの基本機能に特化。
            ダイオード、トランジスタなど

弊社は半導体の後工程製造(組立・検査)を担っています。

ICとディスクリートの違い
種類機能特徴
ツェナーダイオード降伏電圧領域にて印加電流が変化しても一定出力電圧を維持する。
バイポーラトランジスタ動作領域において入力電流に比例して出力電流が変化する。
デジタルトランジスタバイポーラトランジスタ入力部抵抗内蔵にて電圧制御化したもの。
FET(電界効果トランジスタ)動作領域において入力電圧に比例して出力電流が変化する。
レギュレータ動作領域において印加電圧が変化しても一定の出力電圧を維持する。
MRセンサ外部磁界変化に比例して出力電流が変化する。

どこで使われている?

● 半導体の使用例

スマートフォン
  • 通信:5Gなどの無線通信を行うための、RF(高周波)IC、アンテナスイッチ、受信用アンプ(LNA)など
  • 表示:有機ELや液晶ディスプレイの駆動には、ドライバICやタイミングコントローラ(TCON)など
  • 電源制御:バッテリーの充放電管理、電圧の変換には、PMIC、DC-DCコンバータ、保護用ディスクリート素子など
自動車
  • 安全支援システム:ADAS(先進運転支援システム)には、カメラやレーダー用センサIC、画像処理用SoCなど
  • 電動化:EVやハイブリッド車のモーター制御には、パワー半導体(IGBTやMOSFET)、インバータ用ICなど
  • 照明制御:LEDヘッドライトやテールランプなどの制御には、LEDドライバIC、電流制御トランジスタなど
家電製品
  • 冷蔵庫:コンプレッサーのインバータ制御や温度制御にマイコン、パワー半導体、センサーICなど
  • エアコン:室内外ファンやコンプレッサーの制御には、インバータ回路・パワーIC・温度センサなど
  • 洗濯機:回転制御、排水制御、タイマーなどの各種動作には、モータードライバIC、制御マイコンなど
産業用ロボットや工場設備
  • モーター制御:高精度な位置制御や速度制御のために、サーボドライバIC、エンコーダ用IC、パワーMOSFETなど
  • 制御装置(PLCなど):複雑な制御を行うために、マイコン、FPGA、各種センサー用IC、通信インターフェースICなど
  • 電源系統:安定した稼働を支えるために、高効率な電源IC、ノイズ保護用素子(TVSダイオードなど)など

弊社の役割と強み

● 弊社の強みは、半導体の後工程製造に特化した高品質な技術力

  • ウェハから切り出したチップの「組立(パッケージ)」と「検査」
  • 高信頼性が求められる車載向け製品にも対応
  • クリーン環境での安定生産

私たちのミッション

高度化する社会の基盤として、半導体の高品質製造を通じ、安全・安心・快適な未来に貢献してまいります。